子供がご飯を食べないでイライラする!追い詰められた毎日から抜け出す方法

本記事のリンクには広告が含まれています。

子供が全然ご飯食べようとしないので、「じゃあ食べなくていい!」と怒ってしまった

本当は怒りたくないのに、イライラが我慢できない。

罪悪感でいっぱい。
どうしたらいいの?

子供のことだからこそ一生懸命になって、ついついイライラしてしまう。

こんな悩みを持つママやパパは多いです。

そこで、この記事では子供がご飯を食べなくてもイライラしない方法をご紹介します。

この記事を読めば、「私はいつも怒ってばっかり」と落ち込むこともなくなります。

ぜひ最後まで読んで、子供との食事を楽しみましょう。

目次

【安心して】イライラしてしまうことは誰だってある

まず子供がご飯を食べなくて、イライラしてしまうことは誰にでもあります。

そのため大事なことは、怒ってしまった後に自分を責めないこと。

子供がご飯を食べずイライラして怒ってしまった。

怒ってしまったことで罪悪感に襲われ、悩んでしまうママやパパは多いです。

また怒ってしまった。
私はダメなママだ。

と落ち混んでしまう人も。

しかし罪悪感に悩むことでさらに余裕がなくなり、またイライラしてしまうという負のスパイラルに陥ることも。

だからこそ、怒ってしまっても決して自分を責めないでください。

誰だって一生懸命作った料理を残されたり、食べずに遊ばれたりすると腹が立ちます。

私も頑張って作ったご飯を食べず、「じゃあ食べなくていい」や「もう作らない」と怒ってしまったは何度もあります。

子供のことを一生懸命考えて作るからこそ、食べないとイライラしてしまう。

もし怒鳴ってしまった時は、早めに心を切り替えましょう。

子供にとっても、パパやママが落ち込んでいるよりも笑顔で元気な方が嬉しいです。

完璧なママやパパなんていません。

パパやママも子供と一緒に少しづつ成長していきましょう。

子供がご飯を食べず、もう作る気力が湧かないという人はこちらの記事を参考にしてください。

子供がご飯を食べなくてもイライラしない考え方

子供がご飯を食べないでも、イライラしない考え方をご紹介します。

子供がご飯を食べずにイライラしてしまう理由は、子供のことを真剣に考えているからです。

  • 子供にしっかり食べさせないと。
  • 栄養バランスのよいものを作らないと。

と自分を追い込んでしまい、心の余裕がなくなっていきます。

ママやパパが追い詰められ、イライラしていると、子供にとっても、本人にとってもツライです。

そのため、もう少し肩の力を抜いてゆるく考えましょう。

子供が食べないのは、ワガママではない

子供がご飯を食べなかったり、残してしまうと、ついワガママだと決めつけ叱ってしまうこともあります。

しかし、食べないのはワガママではなく、ちゃんとした理由がある場合も多いです

  • 味覚が過敏である
  • かみきれず、食べにくい
  • 食事の量があっていない
  • 食事のリズムができていない

子供は味覚が敏感であり、本能的に苦みや酸味を嫌う傾向にあります。そのためピーマンやトマトなどの野菜がどうしても食べられない子供も多いです。

人間は、「酸味は腐敗」、「苦みは毒」と本能的に判断し、避けようとします。特に子供のころは敏感であり、口に入れたがりません。

このように子供が好き嫌いをしたり、偏食をしたりするのは、ワガママというよりも成長の未発達が原因な場合が多いです。

(参考:キッズライン

食べない時は放っておこう

親がどんなに食べさせようとしても、子供は食べない時は食べません。

食べない時は諦めて、放っておきましょう。

1日のうち1食を食べないからと言って、大きな影響はありません。

水分がきちんととれていれば、1日3食のうち、1食は放置してもそこまで大きな影響はないでしょう。

E-PARKより引用

実際に我が家には5歳と2歳の子供がいますが、夕食をほとんど食べない日もあります。

その時はあまり心配をせず、無理に食べさせようとはしません。

無理に食べさせようとしたら、子供は嫌がるだけ。

大人もその日の体調や気分でしっかり食べれない日もあります。

同じように子供も食べれない日もあります。

特に子供はお腹が空いていなかったり、体調が悪くても上手く説明することができません。

無理に食べさせようとすると、逆に食事が嫌いになってしまう可能性もあります。

子供がご飯を食べない時は、放っておいて見守っておきましょう。

お腹が空いたら自然と食べるはずです。

子供のご飯はお供え物

「子供のご飯はお供え物と同じ」

このように言われることがあります。私はこの言葉を聞いて、ものすごく気持ちが楽になりました。

言葉の意味を説明すると、

子供がご飯を食べないと落ち込むし、腹も立ってしまう。

だから子供のご飯はお供え物と同じだと考えましょう。

子供のことを考え、頑張ってご飯を用意することに意味がある。

後は子供が食べても、食べなくても関係なし。

お供え物と考えれば、無駄になったとかも考える必要ない。

私も毎日、子供のご飯はお供え物と思って作っています。

食べてくれればラッキーで、食べてくれなくてもお供え物と思えばイライラすることもありません。

親ができるのは、子供にご飯を用意するところまで。

後は食べるかどうかは、子供次第です。

ご飯を用意したらそれでOK。

疲れている時は、頑張らない

疲れている時は頑張らないことも大切です。

子供のご飯も手を抜こう。

自分やパートナーのご飯は手を抜くことができても、子供のご飯はどうしても手を抜けないという方も多いです。

子供は成長期だからしっかり栄養バランスを考えないと。

もちろん、栄養バランスは大切です。

しかしママやパパがつかれている時まで、栄養バランスをしっかり考え、無理をする必要はありません。

1食ぐらい、栄養が偏って心配いりません。

私自身も疲れて余裕がない時は、冷凍食品を出したり、外食にするようにしています。

特にマクドナルドに行くと、子供は大喜び。

ファーストフードも頻繁に行くと身体に悪いですが、時々だと子供もより喜びますし、ご飯を作る側にとってもよい息抜きになります。

栄養バランスを考えすぎて、ママやパパが追い詰められイライラしていると、子供の心身にもよい影響はありません。

疲れているときぐらいは料理をやめて、少し息抜きをしましょう。

【体験談】簡単に実践できる子供が食べるようになる工夫3選

ネットではさまざまな専門家が子供がご飯を食べるようになる対策を紹介しています。

しかし、実践するのが難しかったり、実践しても我が子には効果がなかったという場合も多いです。

そのため、ここでは簡単に実践できて、我が家の子供達に効果のあった対策を3つだけご紹介します。

ただし、上記の対策をしたからと言って子供が必ずご飯を食べるようになるわけではありません。

我が家の5歳と2歳の子供も以前よりは食べるようになったけど、食べないときもよくある。

一番大切なことは、「子供は食べないこともある、しょうがない」とある程度あきらめておくことが大事。

肩の力を抜いて、あまり真剣に考え込まないことが重要です。

食事の雰囲気を楽しくする

子供にとって、何よりも食事の雰囲気が大切です。

ママやパパが笑顔で楽しそうに食べれば、子供も食事は楽しいものだと認識し、ご飯も食べてくれるようになります。

私の5歳の長男は、一時期ご飯を全然食べない時がありました。

野菜は全く食べないし、お肉も少ししか食べない。

あまりにも食べないので、保育園の先生に相談したところ、思わぬ言葉が帰ってきました。

◯◯くんは保育園でモリモリ食べてますよ。
いつも、おかわりをするほどですよ。

家であまりご飯を食べなかったのは、長男がご飯を食べず、私が無理に食べさそうとしたり、食べないことにイライラしていたからです。

その点、保育園ではお友達と楽しく食べることができ、ご飯もしっかり食べていたのでしょう。

私は、これ以降反省し、できるだけ食事中は楽しい雰囲気になるように努めました。

楽しい雰囲気になると少しづつ長男も食べるようになり、以前よりもかなり食べてくれるようになりました。

子供にとって一番大切なことは食事の雰囲気です、

パパやママが笑顔で食べていれば、少しづつ子供も食べるようになるでしよう。

心にゆとりを持つためにも、ご飯づくりを頑張りすぎないことも大切です。

食事に集中できる環境を作る

食事中はテレビを消すことで、食事に集中でき、食べる量も増えるようになります。

子供は食事中にテレビを見ることで、食べるスピードも遅くなり、食べる量も減ってしまいます。

幼い子供はまだ食事になれておらず、テレビを見ながら食事をするという2つの作業が同時にできないからです。

そのため、テレビばかりに集中してしまい、食zがほとんど進みません。

実験によって、ご飯中にテレビを見せることでご飯を食べる量が減ることも証明されています。

3歳から5歳の子どもの昼食中にテレビを観せると、昼食の時間の93%は目がテレビにくぎ付けで、食べる量もテレビなしの子に比べてたった半分でした。

現代ビジネス 目からウロコ!「食事中にテレビばかり見る子ども」への意外な対策

我が家も以前は食事中にテレビを付けていましたが、あまりにもご飯を食べないためテレビを消すようにしました。

テレビを消すことで、子どもたちは自然と食事に集中。

食べるスピードも速くなり、食べる量も増えました。

さらに「この野菜は何?」「このお肉おいしい」など食べ物に興味を持つようになりました。

ママやパパの中には、テレビを見ながらご飯を食べる習慣がある人も多いと思います。

しかし、子供にとってはテレビ見ることとご飯を食べることを同時にするのを難しいです。

子供がしっかりご飯を食べるようにするためにも、食事中はテレビを消して、集中できる環境を作りましょう。

どうしてもテレビを付けたい人は、ニュースなど子供が興味のない番組を選びましょう。

生活のリズムを作る

生活リズムを作ることで、食事の時間にお腹が空くようになり自然とご飯を食べるようになります。

ご飯を食べない原因には、夕食前にお菓子を食べてお腹が空いていないなど根本的な生活リズムに問題があることも多いです。

そのため、朝食や夕食、お菓子の時間を決めて、できるだけ規則正しい生活リズムを作りましょう。

ご飯の時間を決めることで、自然と身体がその時間にお腹が空くようなります。

お菓子は夕食前には食べさせないようにした。

我が家でもできるだけ朝食は朝7時、夕食は午後7時に決めており、休日もできるだけリズムを崩さないようにしています。

子供がご飯を食べない場合で、生活リズムを作るように心がけてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次